今日はひんやり曇り空の東京です。最近、都内でも街によって天気が違って局所的になっているようです。先日、田園調布で夕方ふと水の匂いがしました。大田区は海に近いせい?と思いましたが、スタッフに「多摩川でしょ」と笑われました。そういえば以前、夏の夕暮れの銀座では海の匂いがしていましたね。
Read More›
先週で奥田武彦さんの個展が無事に終了いたしました。ご来廊、ご高覧いただき、ありがとうございました。今回は、コロナの感染者数が増える中でしたが、お客様に奥田さんの作品をじっくりご覧いただけて、ありがたいことでした。どんな時も人の手が創り出すもののエネルギーや美しさは、私たちの気持ちをほぐしたり、温めてくれますね。
Read More›秋が深まっていきます。田園調布の銀杏並木は11月になると黄色く色づきます。青空の抜けるようなブルーと、陽に輝くいちょうの葉の黄色が美しい季節が巡ってきます。駅前でスケッチする方たちの姿が見られるのもこの頃。お散歩もスケッチも楽しいです。たち花は、次の奥田武彦さんの個展まで常設展示中です。常設展の時には、たち花の作家たちのうつわやオブジェをゆっくり見て、お求めいただけますので、ぜひお立ち寄りください。
Read More›啓蟄を過ぎたけれど、本格的に春を感じられるのは春分の日を過ぎた頃でしょうか。お日さまの光は明るく春ですが、東京はまだまだ朝晩冷えて油断できません。新型コロナウィルスの感染拡大で、日々のニュースがコロナコロナ。オリンピックはできるのか?卒業式はやりません、イベントは中止です、消毒薬は品薄でマスクの入荷はありません・・・そんな時にはアートや陶芸でほっとしてください。
Read More›
台風19号の被害は想像以上に甚大ですね。被災された方たちには心からお見舞いを申し上げます。これは遠いどこかの災害ではなく、本当に身近なこと。田園調布でも浸水被害がありました。たち花のエリアは高台にあるのでたまたま何事もなく済みましたが、たまたま、なのだと感じます。共感をもって、できる支援から実行していきたいと思いました。
Read More›
ふと気づくと、夕暮れが少し遅くなっていて、5時近くまでまだ明るい。ちょっと前がお正月だったのに、もう1月半ば過ぎてしまいました。日常の感覚が自然のリズムに追いついていない~~ 時が経つのは早いもので、たち花は3月でオープンしてから20年に入ります。昨年末にあれ?と気づきました(のんびり))。ふだんはあまり意識していないけれど、20年とは長い長い日々のような・・・
Read More›
新年のお喜びを申し上げます。本年もどうぞご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。記憶のかぎりでは、お正月はだいたいお天気が良くて、雲一つない青空です。今年もまた穏やかな東京のお正月でした。みなさまは、どんな新年をお迎えになっているでしょうか。お正月休みをゆっくりされた方も、お仕事をされている方も、どちら様も無事に新年を迎えられ、佳き一年となりますように~
Read More›
あれよあれよと時は過ぎて、今年も残すところわずかですね。クリスマスの日にはクリスマスというよりも、あちこちのお店のディスプレイがお正月になっていました! 年が明けたらすぐに七草で、バレンタインで、ひな祭り~~と消費社会の風景はスピーディーに変わり続ける。かつて田園調布の駅前は、とてものんびりしていました。そんな頃からあるたち花は、来春3月に20年をむかえます。
Read More›
このところぐっと冷えて寒い日が続いています。寒くなるとクリスマスムードは高まりますね。表参道や大手町は、イルミネーションがきれいでした。田園調布も大きなクリスマスツリーが駅前に飾られて、赤い屋根の昔の駅舎の窓はクリスマスリースが並んでいます。昼間はグリーンに赤いリボンがいかにもクリスマス。そして夜になると大きなツリーはシャンパンゴールドに輝きます。
Read More›
今日の東京は、また暑くなりました。8月は明日でおしまい。空気はもう秋の匂いと気配を孕んでいます。暑さばかりが印象に残りそうな夏でしたが、皆様は、どんなすてきな夏をお過ごしになりましたか? 猛暑はさすがに身体にこたえましたが、たち花の今夏は、下和弘さんの個展などでにぎやかに活気づきました。いい夏でした。9月に入ると、すぐに若林和恵さんの個展。DMの発送をはじめている今週のたち花です。
Read More›