今日は大寒です。一年で一番寒い時期とされています。確かにこのところ、寒いというより冷たい! 日本ではこの寒さを利用して日本酒や味噌、醤油などの仕込みを始めるのですね。四季があって季節と共に生きる日本の知恵。
Read More›
今日は大寒です。一年で一番寒い時期とされています。確かにこのところ、寒いというより冷たい! 日本ではこの寒さを利用して日本酒や味噌、醤油などの仕込みを始めるのですね。四季があって季節と共に生きる日本の知恵。
Read More›
今日の東京は梅雨の訪れを予感させる白い空。時々太陽が顔を出しましたが、雨の季節へと向かっていることを湿気を帯びた少し重たい空気が告げているようです。今泉毅さんと森和之さんの二人展は、後半に入りました。「作品に作り手が表れる」というと「違う」と思われる方もいらっしゃるでしょう。でも私は作品を見て「表れている」と、やはり思います。人の手から生まれるものだからこそ!
Read More›
今朝は雨降りで気温が低くて、ギャラリーのバックヤードは思わず暖房をいれました。午後は青空になって、今週の東京はこれからどんどん暖かく、夏の様に暑くなるみたい。今年は花の咲き方も早いですよね。たち花のお隣の花屋さんは、生花も鉢植えも賑やかになって、ますます色とりどりです。庭の梅の木は、緑の葉と小さな実が育ち始めています。
Read More›
今日もさわやかな東京です。Kaoru 展3日目。今日はKaoruさんがお着物姿で来てくれています。午後はお抹茶をたててお客様をおもてなし。お茶は奥深いものですが、日常生活の中で自分流に楽しむこともできるし健康にもとっても良いですね。展覧会中の作家のお茶碗でお茶を飲むとはなんとも豊かな気分です。今日はKaoruさんのお友達も助っ人に来てくださいました。
Read More›お天気予報が雨、雨というから昨夜から心配していましたが、Kaoru さんの個展の初日、ひどい雨降りでもなく穏やかにスタートしました。Kaoru さんは、昨日の搬入の時とガラリと雰囲気を変えて置物姿で登場。お美しいです。会場の花器に秋のお花をいれていますが、最後に今朝、秋桜を飾りました。Kaoru さんの作品は有機的。植物たちが喜んでうつわと仲良くしているようです。
Read More›
連休明けの田園調布は、まだのんびりしています。
皆様はどのようなお休みをお過ごしでしたか?
あ、田園調布は連休明けでなくても、空気がのんびりしているのでした(笑)。
都心から戻るとそう感じます。
Read More›