奥田武彦うつわ展、オンラインで開催中。 9/13 のたち花だよりでご紹介した器は、日常の食卓で活躍する使いやすいものばかりです。奥田さんのうつわは、使うほどにしみじみ実感する使いやすさ。
Read More›
奥田武彦うつわ展、オンラインで開催中。 9/13 のたち花だよりでご紹介した器は、日常の食卓で活躍する使いやすいものばかりです。奥田さんのうつわは、使うほどにしみじみ実感する使いやすさ。
Read More›
奥田武彦 うつわ展は、オンラインで作品をご紹介しております。お気に入りがみつかりましたら、たち花に直接お電話やメールでご連絡いただくか、オンラインショップでぽちりとお買い物をしていただけます。どうぞよろしくお願い致します。
Read More›まだまだ暑い日が続いていますね。たち花は夏休みが終わって、通常営業に戻りました。東京は、コロナ感染拡大が止まらず、なんとも落ち着かない日々ですが、日が暮れるのが早くなって季節は秋へ。たち花では、9月から個展が続きます。
Read More›東京や大きな都市には、今日、コロナウィルス感染拡大を防ぐための非常事態宣言が出るのです。せっかくの花の季節は、花粉症の私には花粉との共存と、新型コロナウィルスが運んでくる緊張感で、のんきにしているわけにもいかなくなりました。みなさんは、どんな毎日を送っていらっしゃるでしょうか。たち花では、ふらりと入っていらっしゃるお客様とのふとしたおしゃべりが楽しい日々。
Read More›今日は雨の一日の東京でした。昨日からたち花は「20周年記念展~陶のうつわとオブジェ展」が始まりました。とても嬉しくありがたいことに、朝からお久しぶりのお客様やいつもお寄り下さるお客様が来てくださって、一日中、パソコンの前に座ることができませんでした。20年前の田園調布駅前の風景を懐かしそうにお話してくださったり、わたくしとのお店での出会いをお話してくださったり・・・お客様にも作家達にも20年は様々な出来事がありましたよね。
Read More›
今日の東京は、青空でした。日中は朝の冷たさがうそのように穏やかでした。明日は冬至。スーパーマーケットには、ゆずとかぼちゃが並んでいました。冬至を過ぎるとまた日が長くなっていくのですね。記憶の中にある12月のイメージと、いまの12月の空気にはずれがあって、年末ってこんな感じだったかなぁと友達と話しましたが、真実は、日々はこんな風に一度たりとも同じ様はないのでしょう。
Read More›最近、田園調布に新しくパン屋さんが開店しました。大阪が本拠地で東京初出店らしい。これで田園調布には駅周辺に4件のパン屋さんができたということになります。パンの激戦区。このニューフェイスは、33年営業していた神戸屋の後に入ったのですが、改装工事がかなり大がかりでした。最初は中が見えないようにガラスを白いカバーで覆って、だいぶ工事が進んだある日、中が見え始め、植物が植えられ・・・
Read More›今日はちょっぴり暖かくなって青空の東京でした。今たち花の展示は、贈り物にお使いいただけるようなうつわを中心にしています。最近は、お料理を楽しむ人とお料理をしない人が両極化しているというウワサ(笑)ですが、お料理をしてもしなくても、食べる時にうつわを選んだり、盛り付け方を楽しむことは、洋服をコーディネイトしたり絵を描くのと同じような気がします。その時その日の気分で、コンビニゴハンもいっそうおいしく楽しくどうぞ。
Read More›
このところぐっと冷えて寒い日が続いています。寒くなるとクリスマスムードは高まりますね。表参道や大手町は、イルミネーションがきれいでした。田園調布も大きなクリスマスツリーが駅前に飾られて、赤い屋根の昔の駅舎の窓はクリスマスリースが並んでいます。昼間はグリーンに赤いリボンがいかにもクリスマス。そして夜になると大きなツリーはシャンパンゴールドに輝きます。
Read More›
今日の東京は、また暑くなりました。8月は明日でおしまい。空気はもう秋の匂いと気配を孕んでいます。暑さばかりが印象に残りそうな夏でしたが、皆様は、どんなすてきな夏をお過ごしになりましたか? 猛暑はさすがに身体にこたえましたが、たち花の今夏は、下和弘さんの個展などでにぎやかに活気づきました。いい夏でした。9月に入ると、すぐに若林和恵さんの個展。DMの発送をはじめている今週のたち花です。
Read More›