2018年7月27日(金)~8月4日(土)
会期中無休 11:00~19:00(最終日17時まで)
作ることが大好きで楽しくて仕方ない、そんな情熱が伝わってくる下和弘さんの個展です
下さんは、作品イメージ、アイディアからそれに必要な技法を生み出し、斬新な作品が次つぎに生まれます。
伊賀で作陶し、関西を中心に活躍中。
悲しいときも寂しい時も、下さんのカップがあれば笑顔になれる!
会期中無休 11:00~19:00(最終日17時まで)
作ることが大好きで楽しくて仕方ない、そんな情熱が伝わってくる下和弘さんの個展です
下さんは、作品イメージ、アイディアからそれに必要な技法を生み出し、斬新な作品が次つぎに生まれます。
伊賀で作陶し、関西を中心に活躍中。
悲しいときも寂しい時も、下さんのカップがあれば笑顔になれる!
2018年2月23日(金)~3月3日(土)
日曜日 休廊
11時から19時(最終日は17時まで)
色絵付けの磁器でおなじみの大隈美佳さん。
近年は青で描くことで、色で伝わるのとは違う南国の空気を際立たせています。
会期中に恒例になりましたワークショップも行います。今回は犬の箸置き作りです。
■犬の箸置きを作るワークショップ
【日時】
2月24日(土) 14:00~
3月3日(土) 14:00~
いずれも1時間程度。
【参加費】
2700円(税込)
【定員】
5名(先着順)
【お申込み】
電話:03-5483-8286
e-mail:info@tojiki-tachibana.com
2017年11月17日(金)~25日(土)
会期中無休 11時から19時(最終日17時まで)
たち花では久しぶりの個展となる京都の陶芸家、滝口和男さん。
手びねりや練り込みなど、滝口さんの手から生まれるうつわは遊び心にあふれています。
使ってみるとクセになる滝口マジック、日々の暮らしを豊かに、食べることを楽しく、
生きることをますます味わいたくなる、そんなうつわです。
飛行機を追って 練り込み板造り 2017
徳利:径6,0cm 高16,0cm
ぐい呑:径5,5cm 高4,0cm
2017年9月28日(木)~ 10月6日(土)
会期中無休 11時から19時(最終日17時まで)
ますます活躍中の Kaoru さんの個展です。
Kaoru さんと言えば、細かく丁寧な鎬の作品。
この秋の個展では、それに加えて表情豊かな白や硬質な肌合いの黒い作品などをご覧いただきます。
凛とした Kaoru さんのうつわ、どうぞお楽しみに。
たち花では、陶のオブジェを中心にした個展でおなじみの川崎毅さん。
今回は、磁器のすてきなうつわをご覧いただきます。
温かみのある白い磁器に、川崎さんならではの絵が描かれたうつわの数々。
春がやってきます。たち花の作家たちのうつわを使ってお茶を楽しむ展覧会。
1日24時間の、ほんの数分を丁寧に使ってゆっくりお茶をいれましょう。
コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶、お抹茶…
お好みは何ですか?
ほっとひと息いれながら会話を楽しむ時間に、リセットする時間に。
そんな時、作家たちのうつわがお供いたします。
会期中は、お越し下さるみなさまにお茶をご用意してお待ちしております。
田園調布にまつわる一口お菓子もご一緒に。